未分類

高木 智

よみたかぎ さとし
部門建設部門
総合技術監理部門
生年月日昭和32年
登録番号33347
勤務先大日コンサルタント(株)
専門事項・業務内容道路の調査・計画・設計に関する技術。
都市・地域の調査・計画に関する技術。
off

高木 俊一

よみたかぎ しゅんいち
部門化学部門
総合技術監理部門
登録番号23841
勤務先タカギ・コンサルオフィス
〒507-0814 多治見市市之倉町12-178
TEL:0572-22-3840
FAX:0572-22-3840
E-mail:shun_tkg374@re.commufa.jp
連絡先同上
専門事項・業務内容HP参照ください
資格・特記事項HP参照ください
Homepagehttp://www.ob.aitai.ne.jp/~shun-tkg/
off

髙﨑 豊

よみたかさき ゆたか
部門建設部門
総合技術監理部門
登録番号
勤務先(株)地域コンサルタント
〒509-7203 恵那市長島町正家1067-250
TEL:0573-26-3220
FAX:0573-26-2305
E-mail:chiiki-takasaki@octn.jp
連絡先(岐阜営業所:自宅)
〒503-2413 揖斐郡池田町白鳥575
TEL&FAX:0585-45-7504 (自宅:0585-45-4518)
最終経歴岐阜県庁土木部勤務(S43,4月~H18、3月)
(社)岐阜県都市整備協会役員勤務(H18,4月~H22,3月)
(株)地域コンサルタント入社(H22,4月~  )
専門事項・業務内容建設部門(道路)
会社業務内容建設コンサルタント部門
補償コンサルタント部門
地上測量
off

高根澤 優

よみたかねざわ まさる
部門技術士補(機械部門)
生年月日昭和50年7月4日
登録番号7186
勤務先神鋼造機株式会社 産業機械工場 産業機器技術部 機器技術室
〒503-8505 岐阜県大垣市本今町1682番地の2
TEL:0584-89-3125
FAX:0584-87-0021
連絡先上記と同様
最終経歴現在 神鋼造機株式会社 産業機械工場 産業機器技術部 機器技術室 係長
専門事項・業務内容下記の要素機器の設計開発および試験を行っております。
1) 遊星減速機
2) 動力分配装置
3) 変速機
4) ウインチ
5) 各種産業機械の開発設計
※発電装置・コージェネレーション・非常用移動電源車・防音装置の設計開発の経験も持ち得ています。
資格・特記事項1) 第34回 日本学生科学賞 科学技術庁長官賞受賞(1991年)
2) 騒音・振動関係公害防止管理者
3) 特種電気工事資格者(非常用予備発電装置工事)
4) (社)日本内燃力発電設備協会 第1種自家用発電設備専門技術者(S・K・M)
PR動力の伝達機器や発電装置、防音装置に関することをお気軽にご相談ください。
off

瀧野 勝

よみたきの まさる
部門経営工学部門
総合技術監理部門
生年月日昭和20年
登録番号22815
勤務先公立大学法人高知工科大学 教育講師室 情報学群講師
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
TEL 0887-57-2635
FAX 0887-57-2639
E-mail: takino.masaru@kochi-tech.ac.jp
連絡先(自宅)
TEL 0887-57-2635
FAX 0583-85-4470
E-mail: takinocon@ybb.ne.jp
最終経歴三ツ星ベルト(株) 工場長、ISO9000管理責任者
専門事項・業務内容欧米的(ISO)と日本的(TQM)に新製品開発(QFD)のできるマネジメントシステムの再構築
業績向上に寄与する内部監査員養成
TQM(方針管理・事業化計画、品質機能展開、DR、FMEA、FTA、課題解決型QCサークル等)導入・構築
SQC(検定・推定、QC7つ道具、実験計画法、多変量解析、N7、信頼性工学等)教育・訓練
 コスト改善(コスト展開、CR-QA表(コストリダクションと品質保証分析)、RD(レビュード・デンドログラム)、QDm(市場価格対応品質展開)、EE(経済性工学、損得勘定)、VE、VA、IE、の改善手法。
ISO9000/ISO14000導入・構築・審査等。
初年次教育・キャリアプラン
資格・特記事項1) ISO品質審査員補、ISO環境審査員補
2) VA・VEインストラクター
3) 危険物取扱者(甲種)
4) 品質管理学会会員
5)中学理科・高校化学教員免許
6)GCDF-Japanキャリアカウンセラー
7)修士(経営学:情報管理)
PR1)日本的経営の良さ(例TQM)と欧米的経営の良さ(例ISO)をステークホルダーの満足できる「総合的マネジメントシステム」に具体的手法・方法論を織り込んで構築・再構築するサポート。
2)QFD(品質機能展開)を使用した新製品開発・改善をするサポート。
3)VE(設計段階から)・VA(現有製品の)・RD・CR-QA・IEなどの方法による原価改善・低減をするサポート。
off