田島 暎久
よみ | たじま てるひさ |
部門 | 航空・宇宙部門(機体システム) |
生年月日 | 昭和20年12月17日 |
登録番号 | 63626 |
勤務先 | 田島技術士事務所 〒509-0136 各務原市松が丘4丁目14番地 TEL:058-370-5889 E-mail:terrybee@nifty.com |
連絡先 | 同上 |
最終経歴 | カワサキUSA(川崎重工業・米国子会社)上級副社長 |
専門事項・業務内容 | 航空機構造設計 |
PR | 海外駐在歴:米国14年、ブラジル1年 |
田中 秀和
よみ | たなか ひでかず |
部門 | 情報工学部門 |
生年月日 | 昭和26年3月15日 |
登録番号 | 20090 |
勤務先 | 大同工業大学情報学部(平成21年4月から大同大学に改称予定) 〒457-8530 名古屋市南区滝春町10-3 TEL:052-612-6111 FAX:052-612-5623 E-mail:hitanaka@daido-it.ac.jp |
連絡先 | 勤務先 |
専門事項・業務内容 | 情報処理技術の教育・研修 情報工学の研究指導 技術者倫理の教育・研修 情報工学(データマイニング)の研究 技術と社会との関わり合いについての研究 |
資格・特記事項 | 博士(工学) 上級教育士(工学・技術) |
PR | 川崎重工業(株) 開発本部 システム開発室(東京)、技術本部 制御技術部(明石)、 航空機技術本部 電子技術部(各務原)で技術者経験を積む 中部青年技術士会幹事(平成2年から6年まで) サイエンスボランティア(平成7年から) 愛知県豊田市新産業創造委員会委員(委員長:平成13年から15年まで) 愛知県豊田市産業振興委員会委員(平成14年から) 日本技術者教育認定機構審査員(平成14年から) 計測自動制御学会中部支部幹事(平成14年から16年まで) 日本工学教育協会編集・出版委員会委員(平成18年から) 東海工学教育協会理事(平成18年から) 日本技術士会生涯教育推進実行委員会委員、同中部支部幹事(平成19年から) |
谷口 清和
よみ | たにぐち きよかず |
部門 | 建設部門 環境部門 電気電子部門 総合技術監理部門 |
生年月日 | 1957年1月10日 |
登録番号 | 38452 |
勤務先 | 株式会社 白山測量 〒501-5103 岐阜県郡上市白鳥町二日町1315-1 TEL:0575-82-5020 FAX:0575-82-3663 E-mail: k-tani@techno-realize.jp |
連絡先 | 058-337-3791 |
最終経歴 | 高山工業高等学校 電気科 |
専門事項・業務内容 | 電力設備の設計 ISO審査 安全コンサルタント試験受験対策講座運営 |
資格・特記事項 | 労働安全コンサルタント エネルギー監理士 測量士 電験2種 |
PR | 50才を過ぎましたが、いまだにスキーと陸上競技を頑張ってやっています。 → 限界への挑戦 |
立木 秀和
よみ | ついき ひでかず |
部門 | 建設部門 |
生年月日 | 昭和35年3月1日 |
登録番号 | 41587 |
勤務先 | 大日本土木(株) 名古屋統括支店 土木工事部 〒500-8555 TEL:058-277-5229 FAX:058-271-4506 E-mail:hidekazu_tsuiki@dnc.co.jp |
最終経歴 | 現在 大日本土木(株) 名古屋統括支店 土木工事部 |
資格・特記事項 | 1) ダム工事総括管理技術者 2) 一級土木施工管理技士 3) 甲種火薬類取扱保安責任者 |
坪内 恭史
よみ | つぼうち たかし |
部門 | 建設部門(建設環境) 経営工学部門(包装及び物流) 総合技術監理部門 |
生年月日 | 1963年4月11日 |
登録番号 | 53765 |
勤務先 | 株式会社 イトーキ 〒460-0008 TEL:052-261-1151 FAX:052-241-1621 E-mail:tsubouchi2rr6@itoki.jp |
連絡先 | TEL 090-7304-0430 |
専門事項・業務内容 | 物流センターのシステム, 設備構築、物流現場改善 交通円滑化する物流効率化対策、かんばん方式に対応した物流システム 文書管理システム、環境教育 など |
資格・特記事項 | APEC-Engineer(Civil,Industrial) 労働安全コンサルタント 1級土木施工管理技士 建築仕上診断士 MH技術管理士 環境カウンセラー(市民部門) |
PR | ボランティア活動として、環境教育に取り組んでいます。 |