岐阜県技術士会

例会の講演会

年月演題
講演者(敬称略)
2014-01「小規模農家の悪あがき」
小林 孝浩 (技術士補(情報工学部門))
「はじめての世界への導入 岐阜大学講義『土木史』の意図と成果」
出村 嘉史 (岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 准教授)
2013-11「粉体界面を巧みに操った材料創生技術」
藤 正督 (名古屋工業大学 先進セラミックス研究センター センター長・教授)
2013-09「あなたの防災への備えは十分ですか? ~今日からできる防災と減災~」
高根澤 優 (技術士補(機械部門))
「岐阜県の橋梁、道路斜面の点検データからの維持管理方法の検討」
本城 勇介 (岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 教授)
2013-07「パリ エア・ショー報告」
田島 瑛久 (技術士(航空・宇宙部門))
「社会性昆虫であるミツバチの生態とその花粉交配活動について」
加藤 彩 (アピ(株)養蜂部ミツバチ課)
2013-05「岐阜から森林を考える」
小見山 章 (岐阜大学 理事・副学長、農学博士)
2013-03「技術の寿命とものづくりの舞台裏」
寺崎 均 (技術士(応用理学部門))
「最近の航空機システムの電動化の動向」
岩嶋 淳 (川崎重工業(株)航空宇宙カンパニー、技術士(航空・宇宙部門))
2013-01「川に付き合い、学ぶ」
国枝 重一 (技術士(建設部門、総合技術監理部門))
「航空機機体材料の現状と課題」
平 博仁 (大同大学 工学部 総合機械工学科 教授、工学博士)
2012-11「技術士と地域コミュニティづくり」
金山 智子 (情報科学芸術大学院大学(IAMAS) I領域 教授)
「海外アルミダイカスト技術指導について」
富田 剛 (金属部門、機械部門、経営工学部門)
2012-09「起業における失敗と成功」
安藤 摩里 (プロフェッショナルキャリアカウンセラー)
「航空機製造におけるトヨタ生産方式の適用」
安田 義美 (安田技術士事務所所長/技術士(経営工学部門))
2012-07「還元的バイオレメディエーション」
堀場 陽子 (修習技術者、環境部門)
「第2世代の社会資本アセットマネジメント~仕組みづくりと人材育成」
髙木 朗義 (岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 教授)
2012-05「高性能な繊維補強コンクリートと大学における就職支援」
六郷 恵哲 (岐阜大学 工学部長)
2012-03「伝えるということ」
伊藤 陽子 (服飾研究家 ファッション・デザイナー 有限会社 プロトン 代表取締役)
「廃棄物バイオマスからのバイオエタノール生産」
高見澤 一裕 (岐阜大学 応用生物科学部 教授 農学博士 応用生命科学課程分子生命科学コース)
2012-01「岐阜県の資源エネルギー政策」
江崎 禎英 (岐阜県商工労働部 部長)
「技術士と弁理士の相互交流について」
西尾 務 (特許業務法人 広江アソシエイツ特許事務所 所長・弁理士)
2011-11「次世代テクニシャンエンジニアと生産現場のリーダ育成」
久富 光春 (独立行政法人 雇用・能力開発機構 東海職業能力開発大学校教授)
「コンピュータで探る形の美」
横山 弥生 (CGアーティスト・大同大学情報学部情報デザイン学科教授)
2011-09「人間活動と大気環境 -大気汚染・熱環境汚染-」
北田 敏廣 (独立行政法人 国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校 校長・工学博士)
2011-07「パリ・エアーショーの報告、航空機産業の最新動向」
田島 暎久
「イビデンのCSRについて」
高木 隆行 (イビデン(株) 常務執行役員)
2011-05「大学における技術者教育」
若井 和憲 (岐阜大学工学部長)
「岐阜県の土木行政について」
高木 善幸 (岐阜県県土整備部 土木技監)
2011-03「油圧産業の市場動向と免震・制震オイルダンパ」
大谷 幸一
「MOT(技術経営)」
津崎 耕太郎 ((株)アイさぽーと 代表取締役社長)
2011-01「防衛省大型機の民間転用構想について」
大垣 正信 (川崎重工業(株) 航空宇宙カンパニー 民間航空機設計部 民間機転用室室長)
「MRJの開発状況について」
小祝 弘道 (三菱航空機(株) 機体設計部 試験・尾翼グループリーダー)
「航空工業を自動車工業のように盛んにする案」
西脇 英彦 (西脇技術士事務所)
「旅客機プロジェクトの変遷 ~YS-11から777に至る実情~」
中井 治夫 (元日本航空機開発協会 企画部長)
2010-11「プロフェッションと倫理綱領を考える」
田中 秀和
「裁判員制度のしくみ」
成田 聖二 (岐阜地方裁判所 刑事部 主任書記官)
2010-09「人材育成を通じた、地域活性化」
秋元 祥治 (特定非営利活動法人G-net代表理事 岐阜大学・愛知大学 講師)
2010-07「シールド工事概要」
川尻 澄夫 ((株)フジタ 課長)
「中小・ベンチャー企業への知的財産支援 ~その実際と課題~」
澤田 高志 (弁理士)
2010-05「日本の技術で日本人を宇宙へ!」
澤岡 昭 (大同大学 学長)
2010-03「技術士への挑戦&ケーソンの情報化施工」
小川 茂直
「山は何故高い:付加型造山帯と衝突型造山帯」
小嶋 智 (岐阜大学 工学部 副工学部長)
2010-01「IPM手法による衛生管理」
山本 敦芳
「希土類元素と微生物」
河合 啓一 (岐阜大学 応用生物科学部 教授)
2009-11「わが社の環境取組み(特に、商品を通じた環境配慮について)」
小野内 徹
「岐阜高専電子制御工学科におけるロボット研究・教育の紹介」
北川 秀夫 (岐阜工業高等専門学校 電子制御工学科 教授)
2009-09「民間旅客機開発の変遷 (ボーイング社との国際共同開発に参加して)」
田島 暎久
「ヒット商品はこうして生まれた。」
神谷 英昭 (岐阜大学 産官学融合本部 知財戦略室 知財マネージャー 弁理士)
2009-07「地球環境問題と緑」
豊田 富士人
「川国ニッポンにおける多自然川づくりの展開」
森 誠一 (岐阜経済大学 教授)
2009-05「蒸気機関車の仕組みを振り返って‐D51(デゴイチ)」
若井 和憲 (岐阜大学 工学部長)
2009-03「技術士としての今後の展望 ~技術コンサルと知財の重要性について~」
安田 裕文
「この1年の歩み」
荻須 雅夫 / 佐久間 慎一
2009-01「中小企業支援における各関係機関との連携について」
豊田 良則 ((財)岐阜県産業経済振興センター 理事長)
「市議会議員はいったい何をしているのか、何をなすべきなのか」
中道 育夫
2008-09「平成20年度省エネ法改正とESCO事業」
渡邊 直哉
「悪徳商法について」
佐藤 康行 / 松山 正博
「NPOの現状と今後の課題 ~西濃地域の事例から~」
岩間 誠 (西濃環境NPOネットワーク)
2008-07「”理科大好き”人間を育てる」
森井 俊介 (理科支援員等配置事業コーディネーター)
「宇宙と太陽電池と日本人」
佐久間 慎一
2008-05「エネルギー・それに付随する環境問題」
若井 和憲 (岐阜大学 工学部長)
2008-03「古墳発掘から探る古代の技術と復元整備」
中井 正幸 (文学博士)
「IT研究会活動のご紹介」
西牧 武彦
2008-01「市民対話実践を契機とした技術専門家の社会リテラシー変容」
北村 正晴 (東北大学 名誉教授)
「航空機の品質管理から技術者倫理を考える」
深川 仁
2007-11「技術実務家の呟き-技術士業務のウラオモテ」
吉川 成美
「NPOについて」
中島 義雄
2007-09「環境適合製品設計とその事例について」
福田 光男
2007-07「法律実務家の呟き(法のあれこれ、社会のウラオモテ)」
吉田 保彦 (弁護士)
「アイガモロボット」
小林 孝浩
「住民参加とPIについて」
久田 宗昌
2007-05「中小企業の生き残り戦略」
堀 博
2007-03「国内高効率ディーゼル発電装置の開発について」
高根沢 優
2007-01「岐阜県の土地区画整理事業の現状と課題」
馬場 久志
2006-11「空をかける」
中山 直樹
2006-09「岐阜県の農業農村整備事業の現状と今後について」
北川 茂
2006-07「海外での活動をとおして」
豊田 富士人
2006-05「道路構造物の塗装塗替のあり方と汚れ対策」
尾松 豪紀
2006-03「補強土壁工の耐震性能について」
奥村 徹
2006-01「コンクリート構造物の診断」
松尾 和彦
2005-11「送電線の設計と最近の課題」
谷口 清和
2005-09「知って得する河川の雑学」
澤田 謙二
2005-07「テラバイト光メモリへ向けて」
寺崎 均
2005-05「地球温暖化と省エネ」
高木 俊一
2005-03「道路の機能と整備効果」
鈴木 剛
2005-01「農業土木技術の変遷」
宮前 幸吉
2004-11「ボンベを利用したLNG設備について」
加藤 守孝
2004-08「プレキャスト製品と環境保全」
大野 寛
「社会変化と技術士ビジョン21」
渡邉 好啓
「ニッチな巨大産業・物流」
坪内 恭史
「チベットのインフラ整備と環境」
荻須 雅夫
2004-07「素材生産と木材利用研究」
薗田 瑞穂
2004-05「構造最適化の歴史と動向」
西脇 眞二
2004-03「道路会計検査からの事例紹介と今後の課題」
臼田 満
2004-01「ダム管理システムの信頼度と安全対策」
岡田 武男
2003-11「電気事業の自由化の拡大および再生可能エネルギーの利用促進」
土山 茂希
2003-09「「プリント配線板と実装技術」なにが変わるか?」
春田 要一
2003-07「浴室用衣類乾燥機に関する開発事例」
福田 光男
2003-05「インターネットでWebページが届くまで!」
西牧 武彦
2003-03「ナットランナとJIS ねじ締付け通則について」
澤 俊勝
2003-01「道路と環境(その事例について)」
高崎 豊
2002-11「世界の飲料機械メーカの栄枯盛衰・そして学ぶ事」
高木 宏一
2002-09「自然共生型川づくりの現状と、岐阜県の取組!」
金森 吉信
2002-07「亜炭採掘跡空洞の調査と防災対策工事」
高木 郁生
2002-05「大深度地下への挑戦!」
坂口 和保
2002-03「分散型発電装置施設に明日はあるか?」
高根澤 優
2002-01「ちょっと変わったコンクリートの話」
荻須 雅夫
2001-11「森のゼロ・エミッション」
中島 義雄
2001-09「セラミックスの製造技術と利用」
篠田 洋
2001-07「地球温暖化防止と木材利用」
長谷川 一樹
2001-05「ヘリコプタの概要と開発について」
黒木 泰宏
2001-03「生活廃水処理の現状と今後の課題」
堀尾 明宏
2001-01「測量とGIS(地理情報システム)」
米田 順一
2000-11「大規模基礎コンクリート杭の温度制御」
正田 武則
2000-09「杭式導流堤方式による安定取水の検証」
留田 信治
2000-07「鍛造の基礎とその実施例」
磯野 亨
2000-05「電力の自由化と保修工事の課題」
奥田 雄三
2000-03「世界の航空機メーカー」
深川 仁
2000-01「地域と地球環境問題」
西川 治光
1999-11「果実自動収穫システム」
小林 孝浩
1999-09「無題」
遠藤 友紀雄
1999-07「ミクロで掘る下水推進技術」
堀 与志男
1999-05「ISO14000のコンサル現場から」
岩田 浩
1999-03「駆出技術コンサルタントの報告」
家入 善彦
1999-01「配管部品の腐食事例とその対策」
前田 持
1998-11「電気の流通アラカルト」
前田 武光
1998-09「新規事業、夢の実現に向けて」
中平 真一
1998-07「地下水調査について」
五藤 幸晴
1998-05「エチレン除去ユニットの開発」
佐々木 恭助
1998-03「現在の自動試験機・検査機事情」
渡邉 好啓
1998-01「グラナダ道路整備計画調査」
高木 智
1997-11「イノシトールの製造法」
小川 洋
1997-09「油圧の話」
大谷 幸一
1997-07「黒い化粧のケルン大聖堂」
宮島 浩二
1997-05「ISOよもやま話」
服部 威
1997-03「環境設備機器の動向」
長谷川 欽一
1997-01「無題」
高垣 俊壽
1996-11「TPMの話」
吉川 成美
1996-09「フッ素の化学」
藤田 至成
1996-07「建設現場の計測入門」
小川 茂直
1996-05「ダムについて」
森川 英憲
1996-03「パソコン通信&インターネットの世界」
高木 俊一
1995-11「光ディスク技術の現状」
寺崎 均
1995-09「やさしい電気の話」
高岡 明雄
1995-07「液晶ディスプレイと応用」
長谷川 肇
1995-05「私の仕事と技術」
1995-03「ラテックス・カーペットについて」
釜谷 彰郎
1995-01「地方公共団体の役割と工事災」
鰺坂 卓之
1994-11「品質機能展開(QFD)とPL」
瀧野 勝
1994-09「ISO9002取得体験報告」
木村 恵英
1994-07「見直されたオゾンと健康」
足立 富士夫
1994-05「昇降機概論」
内田 達也
1994-03「加工ラインの自動化」
北神 康司
1994-01「経営にアッピールする技術」
吉田 正宏
1993-11「高速ディーゼル機関」
西迫 俊二
1993-09「ケイ酸カルシゥムと建材」
濱田 偉
1993-07「今なぜISO9000か」
尾関 紀嗣
1993-05「中国旅行の報告」
奥村 康廣
1993-03「新商品開発とリスクレス」
加藤 央
1993-01「CCD開発と今後の動向」
渡辺 恭志
off